各種資格について ある男の雑文

管理人の私が勉強して合格した資格について、試験の概要や試験勉強に使用した教材、実践した勉強法などについて綴っています。同じように資格試験に興味を持っている方々のお役に少しでも立てれば幸いです。

MENU

宅建試験 宅建業法の勉強法 一番配点が高く簡単なので目標は満点。

はじめに

宅建業法は、宅建試験合格の為の最重要科目です。
出題範囲がテキスト換算で100ページ前後と非常に
狭いにも関わらず、試験での配点は試験の紹介記事
でも書いた通り50問中20問と一番高いのです。

 

それ故、合格者の殆どはこの宅建業法で
満点かそれに近い点数を確保していると
言っても過言ではないので、逆に言うと
この科目で何問も落としてしまうと
不合格へ一直線…という事になりかねません。

 

しかし、同じ記事で紹介した通り
宅建試験の合格点は毎年36‐37点前後です。
よって、仮に宅建業法で満点が取れれば
残りの30問で16‐17問と半分と少し正解
出来れば合格点確保が可能です。

よって、宅建業法で満点かそれに近い点数を
取れれば逆に合格へ一直線!となるのです。


ここでは、そんな宅建業法の制定目的や
出題範囲、効果的な勉強法を説明していきます。

 

宅建業法は何の為の法律か?


この法律の制定の目的は、主に

  • 宅地建物取引業の適切な運営
  • 消費者の保護

の2つです。

元来、不動産取引では一般消費者は不動産について
何も知らない事が多く、仮にこういった法律が
無かったとすれば

  • 高額な報酬(手数料)を要求される
  • 騙されて欠陥住宅を購入してしまう
  • 誇大広告に騙されてしまう

こんな事態が消費者に生じる可能性が高くなります。

それを防止する為に宅建業者の行動を規制し、
宅建業の適切な運営に繋げる為に制定されたのが
この宅建業法なのです。

宅建業法の出題範囲・効率的な勉強法

まず、宅建業法の出題範囲は

  • 宅建業の定義・事務所
  • 宅建士の登録・免許
  • 営業保証金・弁済業務保証金
  • 35条書面・37条書面
  • 宅建業務・広告の規制
  • 報酬に関する規制
  • 住宅瑕疵担保履行法

等になります。満遍なく出題されるので、
範囲全てを覚える位テキストを読み込みましょう。


効果的な勉強法は、「覚える→忘れる→また覚える
のサイクルを何度も繰り返す事。期間や金額等の
細かい暗記事項が多い為、効率良く知識を定着させる
ことが大事です。


勉強の際の注意点は、


スキマ時間を使って要点をチェックする事


です。暗記事項はすぐ忘れてしまう為、一遍に
多くの事を覚えようとせず短時間で何度もチェック
する方が時間もかからず効率的です。

↑私が勉強に使用したテキスト&基本問題集はこちら

まとめ

この記事では主に、

  • 宅建試験の宅建業法の概要や効果的な勉強法
  • 宅建業法制定の目的
  • 出題範囲は全て覚える事を心掛ける
  • 勉強の時はスキマ時間を活用する
  • 覚える→忘れる→また覚える、を何度も繰り返す

という事を書かせて頂きました。

次の記事では、宅建試験で宅建業法に次いで
配点の高い権利関係について解説していきます。
ここまで読んで頂き有難うございました。

 

宅建の記事一覧はこちら