各種資格について ある男の雑文

管理人の私が勉強して合格した資格について、試験の概要や試験勉強に使用した教材、実践した勉強法などについて綴っています。同じように資格試験に興味を持っている方々のお役に少しでも立てれば幸いです。

MENU

建設業経理士1級独学・記述問題の勉強法、過去問の活用法

建設業経理士の1級は、3科目とも第1問に2題の記述問題が

出題されることは科目ごとの記事でお話しました。

財務諸表財務分析原価計算

この問題はあらかじめ指定された事柄について200-300文字

前後の文章で答えるのですが、出題されるテーマについては

頻出のものは特に無く、また出題傾向も決まっていないため

出題分野を予想することはほぼ不可能と言えます。

 

だから「第1問は捨てて第2問-5問で満点の80点を取るべき」と

書かれているブログもよく見かけるのですが、以前の

財務諸表の記事でも述べたようにこの試験は時間が足りなく

なりがちで、終盤に焦った故の計算問題も出がちなので

記述問題を全く捨ててしまうのは非常にリスクが高いといえます。

 

ならば、記述問題に解答できるようになるべきですが、その為には

どんな勉強をすべきか。まずは文章を書く感覚を身に付ける為に

過去問の記述問題の模範解答の文章を丸写しでも良いので

どんどん書いて行きましょう。ここで文章を書く感覚を身に付けたら

次はテキストの各単元の重要論点と思われる所を推定して

文章を書き出していきます。ここでも最初はテキストの文章を

移すのみで良いですが、徐々に自分なりのアレンジなどを加えて

書いて行きましょう。そうして自分で考えて書く事で試験での

解答力も自ずと身について行くと思います。

 

ただ、合格点を確保するためにはそれ以外の計算問題を疎かには

出来ないので、そこで確実に点数を確保できるようになった後に

あらかじめ自分で書いて行く単元と1日何題、などのノルマを決めて

毎日短時間で良いので書いて行き、それを通じて文章力の向上と

知識の定着を図るのが効率の良い方法かなと自分は考えています。

  

 まずは過去問の文章の模写で「記述問題を解答する」事に慣れましょう。

そしてテキストの各項目の文章を「自分の文章」で書けるようになりましょう。